住宅展示場って手ごわいところ?!基礎知識と、訪れる際に気をつけたいこと

未分類

「家を建てたい」と思い立ったら、大半の人がまずは住宅展示場に足を運ぼうと考えるかもしれませんね。

しかし、残念ながら「とりあえず行ってみよう」「行ってみたらイメージが湧くかもしれない」…これぐらいの検討段階でいきなり住宅展示場に行ってみても、必ずと言っていいほど失敗するといわれています。それはなぜなのでしょうか?

今回は、まず住宅展示場についての基礎知識と、訪れる際に気をつけたいことや心構えをしっかり確認しておきましょう。

住宅展示場とは

住宅展示場とは、さまざまなハウスメーカーのモデルハウスが建ち並ぶ場所で、マイホームの新築を考えている人ならだれでも無料で見学ができるようになっています。

各メーカーが実際に建てたモデルハウスの中に実際に入って、設備を見たりさわったり確認したり、住宅の雰囲気を感じたり、ということができるため、インターネットなどでは

わからないことまでしっかりと実感・体感することができるのです。

マイホームのイメージを具体化させるための、大きな手助けとなってくれる場所といえるでしょう。

そもそも住宅展示場に行く目的とは

家づくりの情報収集

家を新築するというのは、一生にそう何度もあることではなく、何から手をつけていいのか、どう進めていっていいのか、住宅ローンとか、わからないことだらけです。

インターネットやカタログなどで情報を集めることはできますが、住宅展示場では営業マンから直接最新の情報や話を聞くことができ、疑問点もその場で質問して解決することも可能です。手っ取り早く、家づくりの基礎事項や必要知識を得ることができるでしょう。

実際に雰囲気を確かめられる

本物の家を、見る、中に入る、触れる、確かめる、感じる、と実際にその場で体験できるというのはとても貴重なことです。

男性と女性、夫と妻、大人と子どもなど、立場が違えば視点や価値観も変わります。家族みんなで実物を感じに行き、意見を交換しあいましょう。

各ハウスメーカーを比較できる

それぞれのハウスメーカーの設備や性能を確認でき、個性や特徴・デザインなども目の前で感じることができるので、各メーカーの比較も簡単にできます。営業マンの対応の比較までできてしまいますね。

住宅ローン相談会に参加できる

住宅展示場では、住宅ローン相談会が開催されていることもあります。家を建てるのも、住宅ローンを組むのも、一生のうちでそう何度も経験することではないですよね。それゆえ知識を得る機会もなかなかないでしょうから、こういった相談会はいいチャンスといえます。

ただし、こちらも知識ゼロの状態で参加してもあまり意味も実りもありません。自分でできる限りの勉強をして、疑問点をまとめてから臨むことをおすすめします。

普段は見られない、床下や壁の中などの骨組みを知ることができる

家屋の骨組みは、建築が完了してしまうと、あとは解体工事をするときくらいにしかもう外からは見えない部分です。だから普段めったに見られる機会もない部分なのですが、モデルルームでは壁の中の構造や床下配管を見やすく展示してあるものもあります。

家を検討する際に、そういった基礎部分・構造部分を重要視する人にとって、住宅展示場はそのニーズに応えてくれるありがたい場所でもあるのです。

住宅展示場に行く前に最低限やっておくべきこと

前述した通り、住宅展示場は思い立ったらいきなり行く、という場所ではありません。しっかりとして前準備が必要です。

まずは、「展示場に行く目的をはっきりさせる」ことが大事です。「最新設備を見てきたい」「自分たちの予算でどの程度の家が建つのか確認したい」など、単に「場慣れのため」でもかまいません。要は目的もなくなんとなく行って、雰囲気に流されて即決・契約してきた、ということがまずいのです。

それから、自分たちの希望をまとめておきましょう。「家を建てたい時期・予算・間取り・ゆずれないこと」などですね。

そして、見学するハウスメーカーは2~3社に絞り込んでおきます。その際は「各メーカーの強み(工法・性能・デザイン性など)をしっかり予習しておきます。

これだけ最低限やっておけば、「営業マンに流されていつの間にか契約していた」ということはなく、実りある見学になるはずでしょう。

住宅展示場では特にこんなところに気をつけよう

いざ、展示場についたら、モデルハウスでまず求められるのが「アンケートの記入」です。これは必ず書かなければいけないものではもちろんありません。「まだ検討段階なので」「今日は見学だけなので」などと言って、断ってもかまわないのです。

目的をはっきりさせておけば、このように最初の段階で「不要な営業は断る」ということができます。

そして、モデルハウスの豪華さに流されないこと。

モデルハウスは大体が標準仕様ではなくオプションがたくさん盛られていたり、グレードの高い仕様で構成されたりしています。

自分の予算でモデルハウスのような家が建つ…と思ったら、とんでもない勘違いだった、という事例はよくあるお話なので、きちんと「どこまでが標準仕様なのか、どこからがオプションなのかを知る」ということも重要です。

また「割引やキャンペーンに踊らされない」ということも忘れてはいけません。「いつまでに契約すれば割引します」というようなキャンペーンは、名称や内容を少しずつ変えて大体いつでも行われているものなのです。

割引期間が終わる前に…と焦って契約する必要はありません。気をつけたいですね。

その他、住宅展示場利用で知っておきたいこと

展示場のメーカーだけを候補にしない

住宅展示場に行くと、誰もが名前を知っている大手ハウスメーカーのモデルハウスばかりが並んでいて、非常に魅力的です。

そのため、そこにモデルハウスを置いているメーカーがすべて、と錯覚してしまう恐れがありますが、もちろんそんなことはありません。

何も、「展示場内のメーカーのなかでもっとも自分の希望に合うところ」を選ぶ必要はないのです。

世の中には、他にもたくさんのハウスメーカーや工務店があって、もしかしたらそこに自分にとってのベストがあるかもしれません。

住宅展示場の雰囲気に流されて、一時のハイテンションでこれら別のメーカーを選択肢から除外してしまうのは得策ではありません。もっとさまざまな方法でたくさんのメーカーについて調べてみてもいいはずです。

たとえば、オンラインで請求できるカタログで気になったものは片っ端から取り寄せ、比較検討してみるというのはどうでしょうか。

もちろん、展示場の最大のメリットは「実際に見る・触れることができる」点です。カタログではわからないことがわかるというところです。

それでも、カタログでの比較を捨ててしまうことは、重大な機会損失です。大金の動く買い物である以上、思いつくことはできるだけやってみるのがいいのではないでしょうか。

見えない特徴を知ること

モデルルームでは、どうしても外観や内装・雰囲気・間取り・設備といった「目に見えるもの」に気を取られます。

もちろんそれも非常に大事であり、外せないことなのですが、それがすべてではないことを知っておかなければなりません。

それは、住宅の「安全性」「快適さ」です。

耐震性・耐火性・気密性・遮音性などといったものがそれにあたります。

華やかな住宅展示場では時として忘れ去られがちなこれらの要素は、各社の住宅カタログにしっかりと書かれています。

目に見える情報を展示場で得て、カタログからこういった見えない部分の情報も確認する。展示場に行く前でも、行ったあとでもかまいません、このような性能面も必ず確認して、各メーカーの比較を行っておきましょう。

まとめ

何の準備もせず、前知識もなく、ただわくわくした気持ちだけで勢いにまかせて展示場に行っても、何も実りがないということがわかりましたね。

最悪な場合、なんとなく営業マンのトークに乗せられてしまい、完全に準備不足の状態で契約してしまった…ということにもなりかねません。

初めて訪れる住宅展示場では、営業マンのトークや場の雰囲気に流されやすかったり、間取りや設備が豪華すぎて、現実味が感じられなかったり、ちょっと手ごわい場所だとも感じられるかもしれません。

前準備をしっかり行い、ベストな形で住宅展示場を活用できるようにしたいですね。

タイトルとURLをコピーしました