住宅展示場にはいきなり行ったらダメ!訪れる前に絶対にやっておきたいこと

未分類

住宅展示場には、何の前準備もしないでいきなり行くと失敗する、とよくいわれていますね。

展示場の一種独特な雰囲気に流されてしまい、気が大きくなって、営業マンに乗せられてしまいがちだから…というのがその理由です。

ではどうしたらいいか。こちらがきちんと準備をし、知識をつけたうえで住宅展示場訪問に臨めばいいのです。

恐らく一生に一度の買い物であり、決して安いものではありません。なんとなく決めてなんとなく建てて、こんな家を望んでいたのだろうか?と後悔はしたくありませんよね。

そのためにも、今回は住宅展示場に行く前に絶対やっておきたいことをまとめました。熟読して、すべて実践してもらえたら幸いです。

住宅展示場に行く前の準備ポイント

住宅展示場には何しに行くの?目的をはっきりさせる

そもそも今回住宅展示場に行く目的は何か?ということを、まずはっきりさせておかないと、意外な落とし穴にはまってしまうことがあります。

もし住宅購入がまだ検討段階で、漠然と「そのうちマイホームを」と思っているくらいのレベルであるなら、なおさら危険です。

というのも、住宅展示場は多くのイベントが開催されていて、ちょっとしたテーマパークのような雰囲気になっているところが多く、家族でレジャー感覚で行っても十分楽しめるような場所なのです。

それはそれで問題はないのですが、もし遊びに行くのであれば、それだけとして割り切るべきでしょう。もしくは、本気で住宅購入を考えているなら、イベントには見向きもせず見学に集中すべきです。

軽い気持ちで遊びとモデルハウス見学を両立させようとすると、遊びに来ただけのはずなのに、営業マンにあれよあれよと乗せられて、気がついたら契約していた…という事例は、意外にもよくあることなのです。

単純に「まだ検討段階だけど、モデルハウスは見たい」という場合でも、何か目的を決めておきましょう。なんでもいいのです。

・最近の住宅トレンドを確認する

・最新設備を知りに行く

・今後のために場慣れしに行く

こんな程度でもいいのです。要は目的をはっきりさせず、なんとなく行ってしまうことが問題だということなのです。

住宅展示場に行くなら、何かしら具体的な目的を持っておく。それをまず忘れずに当日を迎えましょう。

見学するハウスメーカーは絞り込んでおく

住宅展示場に並ぶモデルハウスの片っ端から見てまわろうというのは、無謀な計画です。まわるだけで疲れてしまい、一軒一軒で見るべきポイントを逃して薄っぺらい見学となってしまう恐れがあります。

展示場に行く前にある程度モデルハウスを見ようと思っているハウスメーカーは絞り込んでおきましょう。比較するポイントも明確になります。

住宅の工法・性能の理解を深めておく

ハウスメーカーは、こぞって自社のモデルハウスの工法や性能を売り出しています。せっかく良いものであっても、何も予備知識がない状態で説明を聞いたところで、理解が追いつかないかもしれません。展示場にいる時間内で別のハウスメーカーの工法や性能と比較検討することもままならなくなってしまうでしょう。

「予習」は必ず必要です。営業マンの説明を深く理解するためにも、自分自身である程度知識を仕入れてから行きましょう。そうすることで質問するポイントも見えてきます。

各メーカーのカタログは、オンラインで取り寄せも可能なので、カタログをもらうためだけに展示場に行く必要はありません。事前にカタログを手に入れ、予習をしてから展示場を訪れるというのが、正しい順序といえます。

家づくりの知識も深めておく

ハウスメーカーそれぞれの工法や特徴を予習しておくのも重要ですが、家づくり全般の知識を得ておくことも必要です。

こちらは、もっとも手軽なのはやはりインターネット。何かひとつのテーマについての情報収集に関しては非常に優秀な情報取集ツールです。…ただし、ネットの情報は本当に玉石混交。その中からいかに「玉」の情報をピックアップできるかということになると、利用には少しコツやさらなる前知識が必要です。

そんなときは、住宅情報誌も利用してみましょう。情報の正確性に関しては、こちらの方に圧倒的に軍配が上がります。本屋で売られているものだけでなく、フリーペーパーもあるので、まずは手に取ってみましょう。

住宅情報誌とインターネット、両方のいいところを利用して、知識をつけておきましょう。

家族それぞれの希望や予算をまとめておく

漠然と「家がほしい」と希望するのではなく、現実的にしっかり購入を考えているのであれば、まずは営業マンに自分たちの住宅に対する希望をある程度具体的に伝えるところがスタート地点です。

そのためには、展示場を訪れる前に希望や要望をしっかり洗い出し、まとめておくことが必要です。その際には、一緒に住む家族ひとりひとりの意見をきちんとすり合わせておくという過程も大事です。

・間取りや広さ

・家を建てる時期

・譲れない・外せないポイント

こういったことを中心にまとめておくといいでしょう。予算額も大体決めておけるといいですね。

また、このとき「どんな暮らしをしたいか?」というイメージを挙げていくのもいいでしょう。

「吹き抜けを造って、家族の存在を感じながら生活したい」「リビングから庭で遊ぶ子どもを見ていたい」「洗濯・料理を少しでも時短できる動線にしたい」など、こういった希望から間取りや設備の具体的な形につながっていくこともあるでしょう。

「今住んでいる家の不満点を挙げて、それを解消する間取りなどを考える」というやり方もおもしろいですね。

質問リストを作っておく

前述した通り、見たいと思うモデルハウスの工法や性能を予習することで浮かんでくる疑問点や、家族全員の住まいに対する希望をまとめたものなどはすべてリストにしてメモしておきましょう。そうすることで、展示場訪問の当日スムーズに営業マンに伝えることができます。

また、質問リストには以下のような項目も入れておくと、さらに効率よく情報収集ができるでしょう。

・そのメーカーの特徴(工法や省エネ性能など)

・実現したい間取りや設備は、自分たちの予算内で可能なのか

・アフターメンテナンス体制はどうなっているか

・住宅ローンの組み方について

前述した通り、予習は必須です。

住宅展示場に行く前に予約をしておく

展示場に行く際には、必ずしも予約が必要というわけではありません。しかし、できるだけ一本連絡を入れて予約してから訪れることをおすすめします。

予約不要となっていても、混雑していれば確実に待たされますし、時間ももったいないでしょう。

また、予約することできちんと説明ができる「熟練営業マン」に当たる可能性が高くなるも高くなります。

まとめ

住宅展示場に行くには「なんとなく」が大敵だということがよくわかりましたね。

事前準備としては「展示場に行く目的をはっきりさせておく」「予習して知識をたくわえておく」「疑問点を明らかにして、質問できる準備をしておく」「見学には時間がかかるものだと認識しておく」こういったことを行っておけば、実りある見学の時間になるでしょう。

いろいろ話は聞いたけど、帰ってきたら疲れだけが残っていた。そんな1日にしないためにも、事前準備はしっかり行って、満足のいくマイホーム計画の第一歩にしたいですね。

タイトルとURLをコピーしました